2022-04

みつばち通信

春の土用

暦の上では、土用といって季節が変わる期間です。春から夏に向けて変化していって来月には「立夏」を迎えます。変化する時期はデリケートな時期です。自然界も変化するように人の身体も影響されて、敏感な時期です。この時期は無理は禁物ですです。また、この...
東洋医学

節目のタイミング

明日は二十四節気の「穀雨」です。これまでの降る雨は「春雨」でしたがこれからは植物を育む雨に変わります。二十四節気は太陽の動きに合わせた自然界の変化を知らせてくれるカレンダーです。先人の知恵ですね。今までの挑戦や失敗、成功を繰り返し、成功する...
身体、健康

そらを眺める

桜が開いたと思ったら、このところの気温で、もう散り始めています。花びらの風に舞う様子も、桜の美しい姿だと思います。舞い散る時の表現は1、2枚は“ふわり”数枚は“ひらひら”.複数の花びらが一斉に風に舞う様子は“はらはら”でしょうか?みなさんの...
みつばち通信

新学期

4月です。そして早いもので一年の4分の1が過ぎました。学年の進級や季節だったり、干支であったり、様々な時間のサイクル、期間で人生には区切りがあります。東洋医学では男性は8年、女性は7年のサイクルで身体に変化が現れるといいます。成長から思春期...