みつばち通信

みつばち通信

ゆっくり動く

大寒波の影響で、寒い日が続いています。大雪が降ったりして大変なことだと思います。雪かきや出かける用があって急ぐ時に大雪は困ります。急に体を動かして重労働すると、体に負担になる場合もあります。始めはゆっくりと、徐々ペースを上げる方が体にも優し...
みつばち通信

立春

2月2日の節分を迎えて、立春となり暦の上では春という事ですが、大きな寒波の影響で、雪が降っている地域もあります。まだまだ寒いので、暖かくしてお過ごし下さいね。寒いけれど、陽射しは濃くなってきています。春は少しずつ少しずつやってくるみたいです...
みつばち通信

甘いものとカフェイン

大人で、お酒、タバコ、カフェイン、甘いもののどれにも依存していない人はいない、と言われているそうです。たまに食べると美味しいとか、リラックスできる、というレベルから、これが無いと困るよっていうレベルまであります。私はアルコールも飲めないしタ...
みつばち通信

風邪のはなし

風邪を引くのは、風邪ウイルスに感染したことが原因です。東洋医学では「風邪」は「ふうじゃ」と読みます。「邪」は人間の生理機能を阻害するものをさします。「邪」は、まだウイルスの存在を知らなかったころの人たちがとても寒い日や、乾燥して風も強く吹く...
みつばち通信

満ちて満たされて

先日、友だちがとても良い話をしてしてくれたので書き留めて、シェアしたいと思います。友だちはいつも自己肯定感が低いと言っていて、いつも自分には何かが足りなくて承認欲求が強いところを感じながら、そのことを変えたい変えたいといつも言っている人でし...
みつばち通信

暮らしの漢方生薬

長野県民のどこのご家庭にも、ひとつはあると言われる「八幡屋磯五郎」の七味唐辛子。実はこれ、七種類の漢方生薬のブレンドなんですね。ちなみに日本三七味唐辛子のひとつとか。長野県民としては嬉しい限りです。原材料を見てみましょう!唐辛子陳皮(ちんぴ...
みつばち通信

鍼で治るの?

鍼灸で怪我や病気が治るのか?それは期待されることの一つでもあり、鍼灸の効果だと言い切りたいところでもあります。残念ながら、「治る」と言い切ってはいけないという法律上の決まりがあって、はり、きゅう師は国家資格である以上法律を遵守しなくてはいけ...
みつばち通信

氷もち

松本地方の郷土食に「氷もち」という、綺麗な食べ物があります。見た目にも氷か雪の結晶の様なシンプルで綺麗ですね。空気が冷たくなって乾燥する時期に、作られる保存食です。切り餅を何度も水につけて軒下に吊るして作ります。普段のオヤツでもあり、赤ちゃ...
みつばち通信

1月5日 小寒

二十四節気の小寒は、これから寒さがますます厳しくなっていく事を告げています。17日には「春の土用」に入ります。土用は季節の変わり目であり、私たちの体も春に向けて変化していきます。この時期に気をつけるのは、睡眠時間をとって体をしっかりと休めて...
みつばち通信

新しい年を迎えて

今年もよろしくお願い致します。暮れに風邪をひきました。やっと頭と身体が軽くなって、気がつくと今年ももう3日も過ぎていて驚きます。インフルエンザも流行していますし、皆さんも体調管理には気をつけてくださいね。今年も施術のお仕事を丁寧に、心を込め...