身体、健康 ちりけのツボ 赤石山脈が紅葉してます。標高の高い山は雪です。0〜2歳の子どもさんが、夜泣き、イライラ、オネショ、鼻水、お乳を吐いてしまう。そんな症状があったら、お子さんの背中を背骨に沿って首の付け根のあたりを赤くなるまでさすってあげてください。「身柱(し... 2019.11.09 身体、健康
みつばち通信 極楽さま 急に朝が冷えてきてますねー。南アルプスの標高の高い山は雪が降ってます。「忌み言葉」ってありますよね。「出来ない」「どうせ無理」などなど。言葉は人に影響を及ぼすことがあります。気になっていた言葉が「お疲れ様」の言葉です。よく仕事終わりに挨拶の... 2019.11.07 みつばち通信
東洋医学 湯たんぽ 一気に寒くなりましたね。あー、冬が近づいてくる〜。もう少し秋でもいいなぁ🍁寒い夜には湯たんぽ❤️湯たんぽはぬくもります。湯たんぽがあれば、あったまり、ぬくぬくと眠れます。ふくらはぎを温めることで、なにやらポカポカして良く眠れますよう。鍼灸で... 2019.11.05 東洋医学
みつばち通信 こんなことが 雲が貝細工の螺鈿ように、なんていうか、虹色の光でした。時間にしたら、ほんの一瞬。美しい瞬間でした。雑誌に料理のページがありますよね。そこにプルコギの作り方が載っていて、材料も作り方も簡単な感じで早速作ったんです。びっくりするくらい、簡単で、... 2019.11.02 みつばち通信
みつばち通信 痛みの治療 コーヒーの木。苗を買って小さな鉢に植え替えてましたが、夏の間に成長して、さらに一回り大きな鉢に植え替えました。実がなるんかな?痛みっていうといくつかの治療方法があります。今回は、痛みの治療について、私が経験して考えさせられたことについて、で... 2019.11.01 みつばち通信