身体、健康 息を吐く チューリップの季節ですねみなさん、もうご存知かと思いますが呼吸は吐くことが大事になります。家や部屋の空気を換気するイメージですね。肺から空気を吐き出して、身体中の空気を入れ替える気持ちです。いろんな呼吸法があって、私自身は呼吸法が好きで意識... 2020.04.30 身体、健康
東洋医学 冷え性と血の巡り タイムの花が咲いてます。踏めば踏むほど繁殖するらしいですよ。東洋医学の「血の巡り」のことを生理学、解剖学から見ると、血液と血液を全身に循環させる循環器系です。血液は心臓から出て全身に行き渡り、心臓に戻ります。これが血液循環です。東洋医学でも... 2020.04.29 東洋医学
東洋医学 鍼のこぼれ話 双子のタンポポかな?むかしむかし江戸時代のことです。徳川家の五代将軍さま、といえば徳川 綱吉さん。有名な「生類哀れみの令」ですね。この綱吉さんは実は「ぶらぶら病」という病いにかかっていたんだそうです。このぶらぶら病っていうのは現代の「うつ病... 2020.04.28 東洋医学
みつばち通信 肯定感 金魚草の香りが大好きです。色によって香りが違うような感じがするけど、気のせいかな?自分のした事を1日3つ褒める「ホメホメワーク」をやってます。これはセルフメンテナンスですね。例えば、感情的に抑えきれないことがあった時は「(焦りや苦さの)感情... 2020.04.27 みつばち通信
みつばち通信 心の距離 4月も後半ですね。あけびの花を初めて見ました。自宅にいらっしゃるみなさん、今が頑張り時ですね。不要な外出や三密を控え、マスク着用して過ごしましょう。対面を離れたり、会食を控えたり、人と人との物理的な距離は2メートル以上離れるように言われます... 2020.04.24 みつばち通信
身体、健康 筋トレ ハナミズキが開き始めました。今日は寒く、冷えます。気圧が自律神経に影響して、頭や膝などが痛くなります。軽く運動をして、血液の循環を整えて痛みに付き合っていきましょう。🍀自宅でヨガや筋トレをされる方が多いかと思います。私も自宅で筋トレしていま... 2020.04.23 身体、健康
みつばち通信 言葉を習う バラの癒し🌹ハングル語の読み書きを始めて、簡単な単語が読めるようになりました。例えば、「キツネ」とか「牛乳」みたいな言葉を習っています。今は意味より音と文字の学習で、頭の中で日本語の単語を置き換えて楽しんでいます。会話するまで、赤ちゃんもこ... 2020.04.22 みつばち通信
美肌になる 肌あれ サボテンに水をあげたら、雫がくっついてました。肌あれしたり、赤くなったり、吹き出のご相談が多いです。マスクをして擦れるせいか、乾燥して刺激に敏感なのか、紫外線のせいか、原因は様々だと思います。赤みがある時は炎症しているため、洗顔はゴシゴシ擦... 2020.04.21 美肌になる
みつばち通信 入れ替り チューリップの花びらに見えるところは、実は花びらじゃないんだそうですー🌷土日に私の日常の愛用品が壊れました。スリッパや小皿やクリップなど。偶然にも一度に。こうゆう時、私は古いタイプの人間だから「難を逃れた」と言うけど、本当にそんな感じがしま... 2020.04.20 みつばち通信身体、健康
みつばち通信 ハングル語 今週、ハングル語勉強始めました。来年は韓国に行く気です。何から始めたらいいか、とりあえずハングル語の初歩的な書き込みのテキスト買ってきて、書く練習してます。👍🏻読み書きができたら、韓国語を話せる人に会話の連絡してもらおうと、随分ポジティブに... 2020.04.18 みつばち通信