みつばち通信 初夏 暦では立夏。今日から夏ですね。また5月5日は端午の節句。柏餅やチマキを食べて菖蒲湯で邪気払いですね。田んぼにも水がはられ、畑の土も起こされて、農産物の苗が植え付けられます。山も、庭の木も花も新芽が出て、これからグングン枝葉が出る季節です。梅... 2020.05.05 みつばち通信
みつばち通信 マスクの中では クレマチスが咲き始めました!今、皆さんマスク着用していらっしゃいます。「マスクしていると、気持ちが緩んで無表情になっちゃうから気をつけないとね」とおっしゃる方がいて、なるほど、と思います。目から下をマスクで覆うことで、人から見られていない気... 2020.05.04 みつばち通信
身体、健康 体幹を整える 黄砂が飛んでます。空の色学校ボヤけて見えます。最近、腹筋とスクワットしてます。筋肉ムキムキになりたいわけじゃなくて、すぐにポチャとしてしまう幼児体型を引き締めたいのが目的です。どうやら、お尻と腹筋の筋肉が少しずつだけどしっかりしてきたようで... 2020.05.02 身体、健康
みつばち通信 感謝します 5月1日です。今日は、そら治療院は3周年の節目です。皆さまに支えられて、こうして4年目を迎えることを感謝します。皆さまの幸せを願って鍼灸でお役に立ちたいと願っております。小さな鍼灸院ですが、これからもずっと一緒よろしくお願いします。そら治療... 2020.05.01 みつばち通信
身体、健康 息を吐く チューリップの季節ですねみなさん、もうご存知かと思いますが呼吸は吐くことが大事になります。家や部屋の空気を換気するイメージですね。肺から空気を吐き出して、身体中の空気を入れ替える気持ちです。いろんな呼吸法があって、私自身は呼吸法が好きで意識... 2020.04.30 身体、健康
東洋医学 冷え性と血の巡り タイムの花が咲いてます。踏めば踏むほど繁殖するらしいですよ。東洋医学の「血の巡り」のことを生理学、解剖学から見ると、血液と血液を全身に循環させる循環器系です。血液は心臓から出て全身に行き渡り、心臓に戻ります。これが血液循環です。東洋医学でも... 2020.04.29 東洋医学
東洋医学 鍼のこぼれ話 双子のタンポポかな?むかしむかし江戸時代のことです。徳川家の五代将軍さま、といえば徳川 綱吉さん。有名な「生類哀れみの令」ですね。この綱吉さんは実は「ぶらぶら病」という病いにかかっていたんだそうです。このぶらぶら病っていうのは現代の「うつ病... 2020.04.28 東洋医学
みつばち通信 肯定感 金魚草の香りが大好きです。色によって香りが違うような感じがするけど、気のせいかな?自分のした事を1日3つ褒める「ホメホメワーク」をやってます。これはセルフメンテナンスですね。例えば、感情的に抑えきれないことがあった時は「(焦りや苦さの)感情... 2020.04.27 みつばち通信
みつばち通信 心の距離 4月も後半ですね。あけびの花を初めて見ました。自宅にいらっしゃるみなさん、今が頑張り時ですね。不要な外出や三密を控え、マスク着用して過ごしましょう。対面を離れたり、会食を控えたり、人と人との物理的な距離は2メートル以上離れるように言われます... 2020.04.24 みつばち通信
身体、健康 筋トレ ハナミズキが開き始めました。今日は寒く、冷えます。気圧が自律神経に影響して、頭や膝などが痛くなります。軽く運動をして、血液の循環を整えて痛みに付き合っていきましょう。🍀自宅でヨガや筋トレをされる方が多いかと思います。私も自宅で筋トレしていま... 2020.04.23 身体、健康