みつばち通信

みつばち通信

ネパール語

空気が冷えてきましたー。❄️やっとまとまった雪が降るかな☃️昨日、セミナーに東京へ行ってきました。セミナーは午後からスタートするので、お昼を食べてから出席するようにしています。いつも、ランチを楽しみにしていて、お気に入りはネパールカレーのお...
みつばち通信

2月の東京

今月もセミナーで東京に行ってきました東京はいつもより、旅行者の方々が少ない様子でした。新型コロナウイルスの影響ですかね。それでもやっぱり人は多いですね。今年はオリンピックも開催されるので沢山の方々が東京に集まってくるのでしょうか?東京って魅...
みつばち通信

揺らぎます

新型コロナウイルスの感染が広まってきて、心配です。進学を控えている受験生の皆さんや、人事異動があるお勤めのみなさん、事業されてる方には確定申告などなど、今は多くの方たちがストレスを受ける時期です。気温の変化も花粉飛散も、知らず知らずのうちに...
みつばち通信

不安と安心

コロナウイルス対策をはじめ、目に見えない脅威って不安ですね。病気をもたらすウイルスや細菌以外にも、ストレスや経験したことがないことに対峙するのはとても怖いし不安で心が緊張します。慎重に行動することは決して悪いことではなくて、生きていく上で大...
みつばち通信

温泉の一期一会

今日は暖かいです。陽当たりの良い場所ではもう梅の花が咲いていましたよ!地元に温泉があって、時間あれば週二回くらいは温泉に行きます。広い浴槽でゆったりと温泉に浸かって暖まるのが寒い季節にはホント、極楽ですー。♨️温泉で、時間帯によっては1人き...
みつばち通信

音色

寒さがゆるみ、気持ちがホッとします。緊張から解かれるようです。今日はフルートアンサンブルのレッスンの日でした。基礎練習から、メンバーの互いの音に耳をすませて、音を重ねます。びっくりするのは、音を出す時にイメージすると音色が変化することです。...
みつばち通信

ふきのとう!もう芽を出していました。❤️早速、ふきのとう味噌にして、初ものを頂きました😊✨(暦は、昔の人たちも季節の中を生き延びる指標だったかもしれないな)ふきのとうを食べながらフト、そんな思いがしました。1日1日指折り数えて、厳しい冬を生...
みつばち通信

節分

なんとなく、空の明るさが増して来ています。今日は節分です。冬と春の分岐点という意味で節を分ける日です。明日は『立春』。これから春になります。ここで、突然漢字の読み方の問題です。😊「不苦者有知」漢語読みは『苦と思わざる者は、知有り』又は『ふく...
みつばち通信

孤独がテーマ

今朝は朝日が雲に反射して、神々しかったです。今月も、何冊もの良い本との出会いがありました。その中から一冊ご紹介します。『ほんとうの願いがかなうとき』バーバラ・オコーナー(著)この本は児童書コーナーで出会いました。対象は小学生以上の子どもたち...
みつばち通信

フルートアンサンブル

冷え込んできましたー。今年最初のフルートアンサンブルのレッスン日でした。他の人の音に耳を傾けて演奏するのは、大好きです。いくつかのパートが一つになってみんなで音を重ねるのは曲に厚みがあって楽しいです。そして、このフルートアンサンブルは人前で...