みつばち通信

みつばち通信

未病、予防医学

今日、カッコウの初音を聞きました!初夏の訪れです!免疫系や自律神経系、ホルモン系について最近考えています。私たちは、何とはなく自分の毎日を過ごしていますね。けど、衣食住についてもっと感心を持って過ごす、その先に「いのちを養う」という、だいじ...
みつばち通信

生活スタイルの見直し

コデマリが風に揺れる姿がかわいいです新型コロナウイルス感染に関連した感染症やウィルスや細菌、免疫系について本を読んでいます。この感染病COVID-19の怖いところは「感染力が強い」ところです。そして、1番厄介なのは、ウイルス保持者であっても...
みつばち通信

ストレッチ

スッキリと晴れた朝です。最近はずっと、筋トレばかりやっていたので、ストレッチも加え始めました。ストレッチすると柔軟性を高めるらしいのですが、私には、身体の中心からゆっくりしなやかさを取り戻すことのように思えます。呼吸に合わせて、じわりと身体...
みつばち通信

パン切りナイフ

今日は雨が降ったり止んだり、お天気雨になったり、落ち着かないお天気になりました。昨日、ブログに書いた思い切って購入した物とは、「パン切りナイフ」です。🍞パン切りナイフって包丁で代用できるし、パン屋さんで食パンを買うときにお願いしたら切ってく...
みつばち通信

迷うなら

風薫る5月です。「欲しいなと思う物があって、買うかどうか迷ってる」という、話をしていたら『欲しいなら、迷わず買うべきだよ。どうして悩むことがある?時間の無駄だよ?』と言われて、その通りだなって気がつきました。昔から言われていますが、『将来は...
みつばち通信

フラワームーン

鈴蘭が咲き始めました。毎日何かの花が咲いて目を楽しませてくれます。昨日は本当にきれいな満月でした。月の周りに虹の輪が出てました。5月満月を、ネイティブ・アメリカンは「フラワームーン」と呼ぶのだそうです。名前の由来は、花が咲く季節の月。地上で...
みつばち通信

老いる

矢車草が一斉に咲き始めました人生に与えられる時間の中で、身体的、肉体的変化が起こります。肉体のリカバリー(回復)能力が衰えることを「老いる」と言うのだろうな、と最近思うのです。身体機能や能力から見たら、老いることは少し残酷にも感じますが、知...
みつばち通信

初夏

暦では立夏。今日から夏ですね。また5月5日は端午の節句。柏餅やチマキを食べて菖蒲湯で邪気払いですね。田んぼにも水がはられ、畑の土も起こされて、農産物の苗が植え付けられます。山も、庭の木も花も新芽が出て、これからグングン枝葉が出る季節です。梅...
みつばち通信

マスクの中では

クレマチスが咲き始めました!今、皆さんマスク着用していらっしゃいます。「マスクしていると、気持ちが緩んで無表情になっちゃうから気をつけないとね」とおっしゃる方がいて、なるほど、と思います。目から下をマスクで覆うことで、人から見られていない気...
みつばち通信

感謝します

5月1日です。今日は、そら治療院は3周年の節目です。皆さまに支えられて、こうして4年目を迎えることを感謝します。皆さまの幸せを願って鍼灸でお役に立ちたいと願っております。小さな鍼灸院ですが、これからもずっと一緒よろしくお願いします。そら治療...