身体、健康

身体、健康

エネルギーを溜める

今年もまた桜の季節になりました🌸桜の頃になっても腰から下の下半身の冷えに悩むことがあります。冬の冷えは寒気のせいで身体全体が凍りつくような冷たい冷えですが、この桜の頃の冷えは自律神経の乱れによる冷えです。昼間と朝晩の気温差や、新しい環境の精...
あゆみの日記

春分

種がこぼれて、そこから自分で芽を出したイタリアンパセリの芽です🌱小さいですが、強い生命力が伝わってきます✨二十四節気は季節の移ろいを知ることができます。季節の変化とともに私たちの心や身体も変化します。人間も自然の一部です。季節の変化に合わせ...
身体、健康

春の訪れ

3月になりました。旧暦で見ると2022年の3月3日から2月がスタートします。旧暦では新月が月の始まりになります。節分を迎えて季節は春ですが2月、3月は春を感じるにはまだまだ先のような感じがします。先日お客さまが「貯蔵していた野菜の味が春にな...
身体、健康

温めて潤す

今年は例年よりも寒さを感じます。空気が乾燥していて、こんな状態は風邪をひきやすいです。肌や鼻や喉の乾燥は、粘膜の潤いを弱らせ、体外からのウイルスや花粉などのホコリをブロックしづらくします。粘膜によって異物が体内に侵入しないように絡めとってく...
身体、健康

冬の土用

2022年の1月も、もう中旬になります。今年の冬は全国的に寒く、雪のニュースも良く見聞きします。暦では1/17〜2/3までが『冬の土用』の期間になります。土用は季節の変わり目です。2/4は立春。暦の上では春になります。冬から春にかけて変化す...
身体、健康

医療にかかる前の手あて

私ごとですが50歳を目前にして、遅ればせながら月に一度エステティックと脱毛に通って一年が経ちます。自分の10代、20代の頃よりも金額が手頃になった事と、自分の身だしなみとしてプロのにケアをしてもらおうと思ったことがきっかけです。自分でケアす...
身体、健康

温活

おはようございます冬の準備は進んでいらっしゃいますか?ハロウィンもすんで、いよいよクリスマスシーズンになってきますね✨普段から温めて欲しい場所があります。それは、首、手首、足首の首のつく部分です。この部分は皮膚が薄くて、皮膚の下には大きな血...
身体、健康

振り返り方

急に寒くなって、体調を崩しやすいですね。普段と違って喉が痛かったり、寒気を感じたら温かくして休むようにしてくださいね。普段と違うな、と気づくことは大切な行動です。「今日は1日道っだったかな」と捉えるときに振り返りのポイントをご自分の中で決め...
身体、健康

からだの不調を読み解く

このところ昼間は夏のように暑いし、朝と夜は季節並みに冷えていて体調管理が大変かと思います。痛みや不調は身体からのサインです。ある日突然、不調になるわけではありません。前日に夜更かししてたり、普段より食べすぎたりして生活のリズムが変わっていた...
身体、健康

夏のお粥

本日は夏至です。個人的に夏至になると今年も上半期が終わるような気持ちがして、これまでの半年を振り返ったり、これからの半年をどうしようかなと考える1日です。さて、夏にお粥のお話です。お粥は風を引いたときに食べるイメージですが1年中食べても良い...
error: Content is protected !!