2019-10

身体、健康

風邪の話 ③

シクラメンの季節ですね。いろんな色のシクラメンがあります。今年は、赤いシクラメンを買いました。気をつけていたのに風邪をひいてしまったらどうしたらいいでしょうか。辛い症状を早く楽になりたいですね。ビタミCや生姜湯、卵酒を飲んで身体を温めるのと...
身体、健康

風邪の話 ②

今朝は冷えましたね。日中の暖かな陽射しと明るい光はホッとします。お日様、ありがとう😊みなさんは、風邪に罹りにくい人ですか?それとも、罹りやすい人ですか?前回からの話の筋だと、風邪をひくにはウイルスに感染するのが一番必要な条件ですね。🍀ウイル...
身体、健康

風邪の話①

秋晴れの空が明るく、広がってました。写真撮った辺りは標高が550mくらいの高さです。めっちゃ、南アルプスの上の方が良い眺めです。寒くなってきましたが、どんなに寒くなっても風邪を引き起こすウイルスに晒されない限り風邪は引かないのは、みなさんご...
身体、健康

冬支度です

ナナカマドの赤。きれいですね〜今月21日から、立冬前までが土用の期間になって、季節の変わり目です。いよいよ冬になります。寒いし冷えるし、私は毎年冬の愉しさを見つけたいと思いつつ、家にこもってるなぁ。地元の友達と温泉同好会を作って秘湯巡りをし...
身体、健康

手に鍼

手に鍼を刺して身体を整える「高麗手指鍼」という鍼があります。内臓疾患、皮膚疾患に効果が高いと言われています。この写真は、子宮に相応するツボに鍼を刺しています。50本近く刺して、20分くらいそのままの状態にします。半年くらい私は自分に鍼を刺し...
身体、健康

子どもの鍼

南アルプスに雪が降りました。空気がひんやりしてます。「小児はり」という赤ちゃんから幼児の子どもさんたちにとっても受けてもらえる鍼があります。赤ちゃんや子どもの肌は、大人の肌と違うので、刺激のさじ加減が難しいです。だから、鍼を刺すことはしない...
みつばち通信

当たり前

この度の台風で被害に遭われた皆様に、お見舞い申し上げます。復旧作業を行って下さる全ての方々に感謝します。段丘や雲が、南アルプス独特の光景を見せてくれます。このアルプスの四季折々の光景を子どもの頃からずっと見てきました。この南アルプスが度々来...
美肌になる

いいシワで生きる

夕暮れと、日没が重なっている瞬間が見られました。最近では、目尻のシワや法令線をがあっても、前向きに考えるのが主流になっていて、私としては嬉しいですね。✨😊ただ、額と眉間のシワは無い方がいいと思います。眉間のシワは怒った印象を与えるので気をつ...
美肌になる

肌を育てる

台風の影響は、みなさんの地域ではいかがですか?みなさん、鏡で自分を見つめていますか?「自分のこと、見たくない」と話す方が多いのです。自分の顔や肌を見てくださいね。例えば、今日の肌が荒れていたら、前日の手入れや生活や、食事に変わったことがあっ...
東洋医学

身体の修復

木漏れ日は、気持ちが落ち着いて、好きです。台風の影響が心配ですね。被害が出ないといいと願います。暦では寒露を過ぎました。気象現象としては夜露が草花に宿る頃です。陰陽では、陰の気が増えてきて寒さや夜が長くなる時期になったときです。東洋的な陰は...