みつばち通信

みつばち通信

自分に合ったもの

昨日、雨上がりに虹がかかっていました🌈私は革製品が好きです。手入れしながら使っていくと、革製品自体の色やシワがいい感じになっていくのが大好きです。革製品を作る方のところで、小銭入れを見つけてとても惹かれて、手にとっているうちに、自分の手にす...
みつばち通信

身近にあるもの

桑の葉です。昔は養蚕が盛んで、沢山桑畑がありました。雪の多い地域に住んでいるウィルタ人は雪をいくつもに分類した言葉があるそうです。1年の半分が雪と氷に閉ざされる世界に長いこと暮らしてきたからだそうです。積もっている雪、積もった雪、木の上に積...
みつばち通信

お灸教室

天気は晴れてますが、台風の影響で午後から雨になるそうです。お灸教室を開催しました✨11名のご参加を頂いて、みなさんとお喋りしながら楽しい時間を過ごしました。ほとんどの方がお灸が初めてだったので、お灸について原材料やツボのことをお話しさせて頂...
みつばち通信

可笑しな話

リンゴの収穫が始まる時期になりました。🍎先日から可笑しな話が我が家で起こっています😊先週の土曜日、私が「美味しそうだな」と思ったお菓子を買いました。日曜日、知り合いのお菓子作りが趣味な方が、パウンドケーキ2本と、栗の甘露煮を餡にした水饅頭を...
みつばち通信

10月の訪れ

暦では、10月は「神無月」。日本古来の言い伝えには、神々が出雲の国に集まって縁結びの会議をなさってるとか。神さまがお留守だから、「神無月」でも、出雲の国は神さまが集まっておられるから「神在月」と言うそうです。「ご縁」って、いいことばだなぁっ...
みつばち通信

包まれて

南アルプスの段丘と、秋の空。風景の広がりが大好きです。南アルプスの段丘って、何万年?何億年?前は海の底にあったんですよ!すごいねぇ。昔海底だから、貝の化石や、塩が出る土地があるんです。地球って動いているんだねぇ。地層があるってことは、時間の...
みつばち通信

1つ夢が叶った

曼珠沙華の花が咲き始めました。「華」という漢字にとても近い花のように思います。鍼灸師になったらこうしたい、という夢がいくつかあります。その1つに「お灸教室がしたい」って夢があったんです。10月にお灸教室を開催出来ることになりました。✨😄「お...
みつばち通信

エール

金木犀が咲き始め、空気の中に甘い匂いがします。季節の変わり目です。自然界の変化に、毎日同じ繰り返しでも、絶対同じことはあり得ないと気をつかされます。私は同じ繰り返しですぐに夢が叶わない時や、夢を諦めたくなったら、空を見上げます。行き詰まり、...
みつばち通信

アジア人

ドライフラワーに集めた植物たちの、まとまらなかった小さな形をお皿に集めてみたら、これまたかわいくて愛でています✨この頃、私はシルクロードの旅の本にはまり、中東地域に妄想の旅に出てます😄ふと思ったのが、「私はアジア人だ」ってことです。私は自分...
みつばち通信

知らない場所

ソバの花。ソバの実は1年で2回収穫できるそうです。アーユルヴェーダのトリートメントを受けに、先週末埼玉県に行きました。行ったことない場所で、長野県からバスや電車に乗って移動しました。移動手段や経路は今はアプリで検索すれば、たどり着けます。私...