みつばち通信 音の響き シュウメイギクが咲き始めました。秋になってきたんだなぁって感じる花です。中学生の頃、吹奏楽部に入っていました。振り返ると、ただ楽しかった思い出ばかりです。楽器を演奏する楽しみや、いくつもの楽器の音とハーモニーを奏でる楽しみを知りました。🎵音... 2019.09.12 みつばち通信
みつばち通信 味覚の秋 梨を頂いきました!初ものです😊✨初ものは、笑って食べると寿命が延びるらしいです。早速、切って食べましたうーん、あま〜い。美味しー✨💕香り、シャリシャリの口あたり、瑞々しい〜因みに、梨は咳を鎮める効果があります。五感を使って、美味しく秋を満喫... 2019.09.12 みつばち通信
みつばち通信 マイペンライ! 一昨年買ったサボテンの植え替えをしました。随分成長したので、園芸店でやり方を教わって、ひと回り大きい鉢にしてあげました。サボテンってお水の手入れが楽だけど、お水をあげると成長するんです。フレッシュな緑色がいいですね〜🌵「微笑みの国」タイの言... 2019.09.09 みつばち通信
みつばち通信 時代小説 江戸情緒と人情に厚い、味わい深い時代小説を読んで浸ってます。江戸時代の菓子職人が主人公なんです。菓子に対して真摯に誠実に仕事してる姿が熱い。下町の雰囲気や、お金は少ないけど知恵や工夫して、暮らしを愉しむ姿が「こんな時の流れで生きてみたいなぁ... 2019.09.06 みつばち通信
みつばち通信 ありのまま 今日は蒸し暑さが戻ってきました。気温の変化に身体が対応してるから良かったです。何を着たらいいのか悩みます😅さて、皆さんはご自分のことを知ってますか?「自分を知るっていうの、どうして分かるのかな」って私は良く分かりませんでした。そこで教えても... 2019.09.04 みつばち通信
みつばち通信 スケールが大きい これは、去年の曼珠沙華の写真です。いつの間にやら9月。今年の夏は暑くて、だけどあっという間に涼しくなって、秋になった感じがしますね。昨日、黒メダカを飼い始めました。品種は「鳳凰」というメダカです。昔、メダカの兄弟が川で大きくなったらクジラに... 2019.09.02 みつばち通信
みつばち通信 旅と写真 紫苑の花が咲き始めました。旅に出かけることが好きなお友達がいます。海外だけでなく、国内の旅も楽しんでいます。そして、旅先での写真を送ってくれます。私は送ってくれる写真を見ては、今この時に違う空間が広がっていることに感動します。旅先での風景を... 2019.08.30 みつばち通信
みつばち通信 図書館の幽霊 稲がだんだんと実ってきてます図書館は子どもの頃から大好きな場所です。外へ出て遊ぶよりも、図書館で本を読むことが好きです。図書館なら、どんな図書館でも大好きです。独りが守られているからです。静かで落ち着きが感じられる場所です。図書館の司書の方... 2019.08.29 みつばち通信
みつばち通信 強さ 山から雲が現れる風景は、南信州ならではだと思ってます。「東京オリンピックに出場するんだ」って目標を立ててものっすごくハードに過ごしてる方と会ってお話ししました。会って感じたのは「強い」って印象でした。体力もメンタルも、その方の軸がぶれてなく... 2019.08.26 みつばち通信
みつばち通信 金(ごん)の気 二十四節気の「処暑」です。厳しい暑さが収まってくる頃です。8月も終わりが近づいて秋を感じるようになりましたね。東洋思想の五行では、金の気の季節です。金の性質は、「収斂」です。例えば、金属が熱で膨張していたのが冷えて来て硬く縮まる感じです。五... 2019.08.23 みつばち通信東洋医学