みつばち通信 ダルっとしたくなる日は 早いもので6月です。6/4は満月でした。満月の前後は、眠くなったり体がむくんだり、何となく不可抗力的に動きが鈍くなる感じがします。そのような感覚は私だけではないと思います。女性だけではなく男性にもそのような感覚はあるみたいです。理由は、月の... 2023.06.05 みつばち通信
みつばち通信 梅しごと 待ちに待った梅の季節になりました。去年の梅の収穫から、一年待って、今年も梅を収穫しました。今年はたくさん梅の実が実を結んでくれました。梅を採って、水につけている間に、せっせと梅のヘタとりをして青梅をシロップ漬けにしたり、甘梅酢を作っています... 2023.05.29 みつばち通信
みつばち通信 立夏 GWはいかがお過ごしでしたか?昨日は大変な大雨でしたね。雨があがりましたが今日は肌寒いです。暦の上では夏になりました。新緑が綺麗な時期です。暦はカレンダーとは少し違って、季節に合わせて生活を整える目安だと思っています。庭で花を育てたり、摘ん... 2023.05.08 みつばち通信
みつばち通信 花と野菜と、土と健康 今年は家庭菜園を始めました。初心者なので、今年は手のかからないジャガイモとネギから始めました。花は緑のカーテンを作ってみたくて、ツル性のフウセンカズラとアサガオをプランターに種まきして、今二葉が出てきています。土を触って、花や野菜を育ててい... 2023.05.01 みつばち通信
みつばち通信 穀雨 4月20日は二十四節気の「穀雨 こくう」でした。春雨の頃。この雨が田畑を潤し、作物を育み、種蒔きの時を迎えます。園芸店に行くとたくさんの花や花の苗や野菜の苗が並んでいます。私も園芸店に立ち寄っては気に入った苗を買って帰ります。庭やプランナー... 2023.04.24 みつばち通信
みつばち通信 体の感覚 春の気配をあちこちで感じられるようになってきました。今日は雨が降っています。春の始まりを告げるような、空気や地面を潤わす雨に思えます。春の雨は静かに降って、私たち人間にも冬の寒さに頑なに閉ざしていた体と気持ちを解してくれるようです。適度に湿... 2023.03.13 みつばち通信
みつばち通信 啓蟄 3月6日は二十四節気の『啓蟄 けいちつ』です。草木の芽生えと、小動物や虫たちも地中から這い出てくる頃です。まだまだ風は寒いけど、春の気配が感じられます。先日、高校生3年生のお子さんを持つお客様が、卒業式を終えてから鍼にいらしてくださりました... 2023.03.06 みつばち通信
みつばち通信 旧正月 2023年1月22日は旧正月です。中国や台湾でも旧正月をお祝いしています。旧正月というのは、月の新月や満月に合わせた暦に沿った新年のことを指します。そして冬の土用が明けて「立春」を迎え、季節は春となります。気がつくと、日は少しずつ濃くなって... 2023.01.23 みつばち通信
みつばち通信 暦生活 冬の土用 1月17日から2月3日までは、「冬の土用」になります。土用は季節と季節の移り変わりの期間です。冬から春へとスイッチします。土用が開けると「立春」を迎えて、暖かい春へと季節は変化します。寒いけど、日は少しずつ長くなってきましたし、今年も地面に... 2023.01.16 みつばち通信
みつばち通信 お正月 2023年 明けましておめでとうございます今年はどんな一年になるかしら?よりも「何をしようか?」と思いを巡らせています。今年は発酵と菜園を始めてみたいと思い、本をいろいろ見てまわっています。手元にコレはというテキストが欲しいところですが、1... 2023.01.02 みつばち通信