身体、健康 気がついたら 「運動が好きじゃない」とおっしゃる方が多いです。ジム行ってトレーニングしたり、普段の生活の中で歩いたり自転車通勤したり、意識して身体を動かしている方は少ないのかなーと思います。私がお伝えしたいのはちょっとした運動です。① 踵を上げ下げするこ... 2020.01.22 身体、健康
身体、健康 土用 今年は2月4日が立春です。今は土用と言って季節の変わり目です。1月18日から立春までが土用になります。この時期は季節の変化と同様に、人の身体も冬から春に向けて変化しています。頭が痛くなったり、身体がだるかったり、気持ちがイライラしたり、ふさ... 2020.01.21 身体、健康
身体、健康 体育 駐車場に車を停めたら、目の前に野鳥が来て植物の実をついばみ始めました。ちょっと嬉しかったです。食育や知育といいます。生きていくのに必要な食事や知識などを身につけることです。あと、体育が大事だと思うのです。スポーツが出来る事ではなく、自分の身... 2020.01.18 身体、健康
身体、健康 揉み返し 雨が上がって、朝から空ががモヤっとしてます。空気中の水分がたくさんです。お客様の中に、「肩凝がひどいので強く揉んで欲しい」とおっしゃる方が来られます。凝ったところを、思いっきり押したり揉んだりする刺激は確かに凝りが軽くなったように感じますね... 2020.01.15 身体、健康
身体、健康 月経⑤体重変化 福寿草が咲きました!排卵から月経が始まる期間を黄体期といいます。黄体期に体重は一般的に1〜2キロ増加します。黄体期に入るとエストロゲンとプロゲステロンが両方増加します。2つの女性ホルモンの働きが体内に水分をため込みます。体重増加は「太った」... 2020.01.14 身体、健康
身体、健康 月経④ホルモン 日中温かいと気分もホッとします身体の中の臓器や血液循環などいくつもの働きが上手くいって月経が起こります。働きに問題があると月経が止まったり、遅れたり早まったりします。思春期から閉経期までは女性は骨や筋肉、内臓の働きにまで女性ホルモンの影響を... 2020.01.13 身体、健康
身体、健康 月経③痛み 冬至を過ぎてからだんだんと日が長くなってきました。明るいと嬉しい気分になります。「生理痛が子どもの頃から酷かった」「いつも痛み止めの薬飲んでます」「毎回生理痛がひどくて、頭痛もよくある」などなど、月経と生理痛がいつも伴っている方がとてもいら... 2020.01.11 身体、健康
身体、健康 月経②月経異常 暖かい冬ですね。気温が3月みたいです。今現在の身体の状況が月経には現れます。月経周期や経血の量、痛みなどから健康かどうかが見えてきます。月経の時の出血が続く期間は3〜7日と言われています。月経量が多い時でも「2時間ごとにナプキン交換で間に合... 2020.01.10 身体、健康
身体、健康 月経 ①月経周期 1月にしては穏やかな一日になりました。女性にとって月経は健康のバロメーターです。とは言え、女性だけどよくわかっていない月経について見直してみたいと思います。月経周期は『今月の月経の始まりの日』から、『次の月経の始まりの前日』までになります。... 2020.01.09 身体、健康
身体、健康 七草粥 早いものですね。もう正月も7日が過ぎます。暦では昨日が小寒でした。節分までグッと寒さが増します。今日は七草粥の日です。皆さんは食べましたか?お正月の料理の中で私が1番好きなのが七草粥です。もともとお粥が好きなんです。😊「食べすぎて疲れた胃腸... 2020.01.07 身体、健康