身体、健康 ゆとり 紫のグラデーションが綺麗です✨自分自身、いつになく呼吸が浅くて気が上がってるのを感じました。全身を鏡に映して見ると、姿勢が悪かったです😅顎が上がって、猫背になっていてみぞおちも緊張していました。立ち方、姿勢は大事です。暗〜い印象が残ってしま... 2019.03.25 身体、健康
身体、健康 身体の土台 3月になってから、2月並みの寒さが戻ってきてます😅冷えを改善して身体の土台を作ると、私たちの身体と心はすごくパフォーマンスが良くなります。体温が上がると、代謝が良くなります。❤️温度と循環が整うことで、外部環境からの影響やストレスなど身体に... 2019.03.19 身体、健康
身体、健康 冷えについて 黄色いちっちゃなちっちゃな花が沢山咲いています。青い空に映えます冷えとはなんぞや冷えは、身体の中に極端な温度差がある状態です。冷えにはタイプがあり、冷える場所や自覚症状の程度も様々です。*末端冷えタイプ寒さやストレスで血流が悪く、内臓を優先... 2019.03.18 身体、健康
身体、健康 冷えますねー クリスマスローズっていろんな色がありますね桜の花が咲く前は、天候が変化しますね。寒暖差が大きいので服装に気を使いますね🧥冷え性の方には気温差はお悩みの季節ですね。体温は36.5度が維持されると私たちは元気で活動できるといわれます。体内の血流... 2019.03.15 身体、健康
東洋医学 春の養生 春は日も長くなって、陽の気が盛んになり始める時期です。芽吹きの季節。五臓では肝(かん)の働きが伸びやかになります。気、血の巡りが良くなりますね。しかし、春の陽気が盛んになるので、気(エネルギー)が上向き、外向きになります。盛んになる陽気を受... 2019.02.27 東洋医学身体、健康
東洋医学 薬膳チョコ 2月の学ぶゼミ今回のテーマは「冬、春の養生と薬膳チョコ」冬が去り、春の陽気が高まる季節。これからの季節に現れる身体の変化や症状について学び、生活の中で体調管理に役立つ内容でした😊✨薬膳チョコは、カカオ、棗、枸杞氏(くこし)、クルミ、松の実、... 2019.02.26 東洋医学身体、健康
身体、健康 素直に、正直に 日の出の頃、右上がりに飛行機雲がピーんと伸びてました。今日も元気出していこう☀️✨不正とか、粉飾、嘘、偽装工作と騙しは世の中いーっぱいあります。そんなことばかりでも、身体は正直ってことは真実です。食事、運動、睡眠。身体は成績表みたいで、これ... 2019.02.25 身体、健康
身体、健康 回復 人に備わっている力に回復する力があります。日常生活の中で、睡眠や食事、適度な運動、心身のケアが大切だと思います。毎日の生活の中でも、ストレスや傷や疲労など心と身体は本当に頑張っています。年齢や体力によっても回復力は1人ひとり違いますよね。私... 2019.02.16 身体、健康
身体、健康 花粉症 ① アイホンで空の写真を撮ると、ハッとするぐらい神秘的な美しさに驚きます目には見えないけど、花粉や何か物質もそろそろ感じます。アレルギーが起こる仕組みをざっくり言うとアレルゲン(物質)が皮膚や粘膜から人間の身体の中に入ると、人間の抗体(免疫機能... 2019.01.11 身体、健康
身体、健康 温める ② 春の花。オオイヌノフグリが咲いてました。今日は冷えましたー。氷点下は寒すぎます😢白湯を飲むと温まりますよ。「お湯でしょ?」って言うなかれ。ヤカンに水を入れて、火にかけて沸騰したらそのまま20分沸かすのが正しい白湯の作り方です。それを、フーフ... 2019.01.09 身体、健康