東洋医学 冷え性① カリンの実が色ついてきました。秋は空気の中にいろんな香りがするなって感じます。空気がひんやりする季節です。女性のだいたい半分の方が冷え性を自覚しています。冷え性とは「普通なら寒さを感じないような温度の中でも手足や下半身などの体の一部、または... 2017.10.30 東洋医学
あゆみの日記 毎日の運動 新そばです日常の中に運動することは健康への第一歩です。毎日少しずつ継続することが大切です。とっても簡単で効果が高い運動を紹介します。それは、ふくらはぎの運動脚の筋肉があると元気でいられます。ふくらはぎの第2の心臓とも言われます。やり方は踵を... 2017.10.29 あゆみの日記
東洋医学 経絡・経穴のはなし 南アルプスに雪が降りました!経絡は身体に張り巡らされた、気と血の通路ですね。気と血が充分巡っているから身体は正常に機能しています。気と血が動かなくなると痛みや辛い症状が現れます。経絡上のところどころに経穴があります。経絡内で気や血の流れが滞... 2017.10.28 東洋医学
美肌になる 大人の肌トラブル 毛穴の黒ずみ 秋の日差しは暖かく、心地良いですね「毛穴に汚れが詰まって黒ずんでいるのですが、どうしたらいいのですか」と質問をいただきました。ありがとうございます。乾燥などが原因で角質が厚くなり、毛穴の出口が角質でふさがれて詰まって黒ずんで見えます。黒く見... 2017.10.28 美肌になる
東洋医学 経絡のはなし 夕方雨上がりの空に虹が出てました二重の虹です。虹って気持ちがワクワクします🌈経絡は東洋医学独特の考え方ですよね。気と血が巡る通路のことを経絡といいます。身体の内側にある内臓、筋肉、細胞組織、皮膚等をつないで身体の働きを調整しています。経絡が... 2017.10.26 東洋医学
あゆみの日記 大人の肌トラブル ニキビ 朝日の出る時間がだんだん遅くなってます。朝はヒンヤリと寒いですね大人のニキビの主な原因は、肌の代謝が滞り、ターンオーバー(新陳代謝)が乱れたため、古い角質が毛穴に詰まってできます。頬や口元、アゴの周りなどにできやすいです。大人のニキビは、後... 2017.10.26 あゆみの日記
あゆみの日記 運慶展 台風一過の空です。風が強く吹いて、収穫前の果物がたくさん落ちたみたいです。上野の東京国立博物館に行ってきました。奈良の東大寺の仁王門の仁王力士像を作った、仏師運慶さんのお像を見てきました。私は仏様に会ったように感じました。自然に手を合わせて... 2017.10.24 あゆみの日記
あゆみの日記 中医学の勉強 今日は中医学セミナーを受けてきました。前半部分は五臓の生理です。今回は肝、胆でした。講師の宗先生は西洋医学の外科の先生でもいらっしゃるので、解剖学の部分も詳しい内容です。後半は周先生の講義です。今回は更年期についてでした。症例や漢方薬、生薬... 2017.10.22 あゆみの日記
美肌になる きれいな肌って? 稲の刈り入れが終わり、新米が食べられるようになりました美肌ってどんな肌かご存知ですか?美肌には6つの条件が必要です。①シミ、ソバカス、色むらのない均一な肌色②しわ、たるみのない、はりと弾力に満ちた肌③きめがふっくらして整っている肌④くすみが... 2017.10.18 美肌になる
東洋医学 経絡・経穴のはなし 秋の空は雲の形が様々ですね〜私たちには、病気に対応する力が備わっています。それは、自然治癒力とか抵抗力、免疫力、いろいろな言い方がされています。東洋医学はこの力を大切にしています。東洋医学には、中医学の考え方にもとずいて、薬膳や漢方薬、気功... 2017.10.18 東洋医学