ayumi

東洋医学

薬膳料理③ 参鶏湯

参鶏湯❗️1番陽気の多い7月中旬から8月中旬にかけて食べる滋養食なんですって✨鳥のお腹に、生薬の、高麗人参、ナツメ、甘草、当帰、クコ、栗、餅米を入れてコトコト茹でます。スープの味は素材と生薬から出る味のみ。韓国ではタレや塩をつけて味は好みで...
東洋医学

ヨモギ

ヨモギの葉。お灸の材料になるもぐさはヨモギの葉の裏にある綿毛を集めて作ってるんですヨモギって、偉いんです。食べてもいい、お茶にもいい、健康にもいい、見た目もいい、いいところだらけ。大好き。そして、ヨモギ蒸し。アレが来ました。そう、身体を温め...
東洋医学

薬膳料理②

薬膳料理は、中医学理論に基づいて疾病を防いだり、回復したりを行います。薬食同源というのは、食事は薬と同じように身体の不調を整えられる、という考えです。レベル別にすると食べ物として価値がハッキリしているもの→食材食材と生薬の2つの使い方ができ...
東洋医学

薬膳料理

東洋医学って実はとても範囲が広いので、一言で言えないくらい。一つの質問に10くらいの答えが出てくるのは、もう当たり前のこと。鍼灸も漢方も薬膳料理も漢方の一つの分野です。東洋医学って言うけど、中国、韓国、日本それぞれのスタイルがあります。私は...
みつばち通信

日曜日、ぶらぶら

こんなステキな洋館が、地元にあります。今回、初めて行ってきましたが、センスの良さったらない✨😆建物好きにはたまりません❤️実はこの建物は、一階はぜーんぶ書庫。貸し出し出来ないけど、好きなだけここに居て、本を読むことができるんです📚庭も大きな...
みつばち通信

白露

昨夜の雨でコスモスが倒れていました。コスモスの淡い色や、野生のようにしなやかな強さが大好きです。コスモスはラテン語で(cosmos.kosmos)宇宙、秩序を意味します。花言葉は色によって違いがあります。ピンクは「乙女の純真」。今日は二十四...
みつばち通信

あたりまえのこと

ドングリみたいなミニトマト🍅北海道の友達から家族全員無事との連絡が入り、安心しました。たまたま別と友達も北海道に旅行中だったけど、そちらも無事とのこと。あぁ、よかった。❤️停電になったことを想像しました。当たり前だけど、電気が使えること、お...
みつばち通信

試験終わりました

不思議な空。北海道の地震災害。被災したみなさんのご無事を祈ります。昨日、登録販売者の試験終わりました。前日の台風の影響で、交通機関に影響が出たため試験開始時刻が変更になりましたが、無事行われました。改めて振り返って、今回の試験は勉強自体は一...
みつばち通信

幸せは分けあえる

ローズマリーの香りは大好きです。料理にも、何にでも使えます。私は部屋にドライフラワーにして香りを楽しんでいます。【ひとりの幸せは複数の人に伝染する】そうです。周りに幸せな人が多いほど自分もポジティブになれるし、自分が幸せでいると周りの人に幸...
みつばち通信

資格

台風21号が近づいてきてますよー。風も強くなってきたし、雨も強まってきました。私の母は二級建築士の資格を持ってます。母は二級建築士の試験の時に、私を妊娠していたそうです。「ツワリで気持ち悪くて大変だったけど、どうしても資格を取得したくて頑張...