みつばち通信 振り返り 今年は世界全体が大きく変わる1年でした。手帳を切り替えながら今年1年を振り返ると、結構手探りしながらもお客様や家族、友人達に支え励まされて歩んで来れたなぁと、思います。皆さんはどんな1年だったでしょうか?来年は日本各地に出かけられる様になっ... 2020.12.23 みつばち通信
みつばち通信 感覚を大切にする 陽だまりの暖かさが感じられます。雪は綺麗だけど寒いです❄️離れている場所にいる大切な人を感じる感覚ってあると思います。この感覚を大切にしています。感覚は時間にも空間にも存在しないから、掴んだ感覚を固定したくて人は言葉や文字にしたんだろうな、... 2020.12.17 みつばち通信みつばち通信
みつばち通信 冬至まであと少し 2020年もあと少しですね。今年の冬至は12月22日です。わたしには冬至は何となく特別な日です。冬至は1年で最も夜が長いのですが、実際には冬至10日前が1番暗いような感じがします。12月12日付近ですね。ちょうど今頃です。これからは明るい時... 2020.12.14 みつばち通信
みつばち通信 麹甘酒 麹には乾燥タイプと生タイプがあるみたいです。麹から甘酒を作るのは、人生で3回目だったかな?なんであれ、とにかく麹甘酒を作るとき私は仕合わせな気持ちになります。仕合わせだから甘酒が作りたくなるとも思います。麹が発酵してきてキッチンに優しい甘酒... 2020.12.05 みつばち通信
みつばち通信 12月ですね! 今年も最後の月になりましたね!11月の終わり頃には暖かな日もありましたがやっぱり12月は寒いです。庭のクリスマスローズにも霜が降りていました。年末年始にかけてすることが沢山あります。することリストで毎日時間に追われてしまいます。コロナ禍で私... 2020.12.02 みつばち通信
みつばち通信 鳳凰図 信州小布施は栗が有名ですが、葛飾北斎とも縁のある場所です。10年ほど前、小布施にある北斎館に行って北斎の直筆の作品や版画など貴重な原画をたくさん鑑賞しました。今回、久しぶりに小布施を訪れて、前回見れなかった岩松院というお寺にある「八方睨み鳳... 2020.09.07 みつばち通信
みつばち通信 七夕 今年の七夕は雨ですね。梅雨らしく、雨が降り続く毎日ですね。この数年、雨が少ない梅雨だったので雨が降っているのは感謝です。ただ、農作業屋外に出て仕事をされる方や車での移動をされる方が安全をお祈りします。祈り、というなら七夕は星に願いを込めてお... 2020.07.07 みつばち通信
みつばち通信 醸す(かもす) ② ひとりの人の心にある、目的や情熱がその人の姿に現れて見えることがあります。内面からその人のスピリットがまとっているのです。触れられないけど、内面からにじんでいるその人の味わい。住む家や部屋が住む人によって雰囲気が変わるように、内面性が外見に... 2020.07.05 みつばち通信
みつばち通信 醸す(かもす) ① 家の近くに空き家がありました。その家に数ヶ月前から人が住まうようになりました。窓にカーテンがかかり、玄関先に花が飾られ、自転車が置いてあるようになって、だんだんと建物に活気が満ちている様子があらわれていました。アパートも、前住んでた人が引っ... 2020.07.03 みつばち通信
みつばち通信 自然環境を守る レジ袋の有料化が始まりました。海の生物がプラスチック製品を飲み込んでしまって死んでしまうのは胸が痛いです。山でも同じことがあって、野生のイノシシが人間が捨てたビニール袋に入ったおにぎりを袋ごと食べて、消化できずに死んでしまうことも起こってい... 2020.07.02 みつばち通信