身体、健康 夏の水分補給 何の花ですかね?菱型でシンプルなデザインですね^_^あたり前ですが、夏は暑いですね。熱中症と脱水症状が怖いです。水分補給の対処として、麦茶やノンカフェインでの水分補給をおすすめします。なぜノンカフェインかというと、カフェインを摂取することに... 2019.07.17 身体、健康
身体、健康 一日一笑 曇り空の間から、いっとき青空が見えて、夏の空でした。そろそろ梅雨明けかな今日、とても明るいお友だちと一緒に会って話しをしていたんですがね、笑顔でたくさん笑っていると気持ちも、どんどん楽しくなってくるんです。みなさんも、きっと経験がおありだと... 2019.07.11 身体、健康
身体、健康 鍼灸と更年期 南天の花は、黄色がかかった白で、ちっちゃな花ですね。😊更年期のケアに、鍼灸は不調の改善に期待ができます。鍼灸の特徴として、自律神経の乱れからくる、様々な症状を調整するのが得意です。循環が良くないことで引き起こされる、手足の冷えや肩凝り、筋肉... 2019.06.29 身体、健康
身体、健康 女性と更年期 ④ カノコソウ。なんとなく和の雰囲気を感じます。更年期のセルフケアをお伝えします。⑴ 自分の辛い症状のパターンを知っておく⑵ 辛い時期に重要な予定は入れない⑶ 大豆製品、お魚を積極的に食べる⑷ 甘いもの、間食は控えて食事をしっかり摂る⑸ 辛い時... 2019.06.28 身体、健康
身体、健康 女性と更年期 ③ 花梨の実がついてます。花梨は「お金をカリン(借りん)」って縁起を担いで庭に植えているとか。更年期に関るホルモンは【エストロゲン】なんですが、更年期前の女性にとっては嬉しい面があります。コラーゲンを増やして、皮膚の弾力を維持したり水分を保つな... 2019.06.28 身体、健康
身体、健康 女性と更年期 ② 鮮やかな紫色の花ですね。更年期の不調は女性ホルモンを分泌する卵巣と、不調を指令する脳の連携が乱れることによって現れます。更年期に現れる症状はのぼせ、イライラ、肩凝り、疲労、物忘れ、動悸、めまい、発汗などです。50歳くらいを境に月経がだんだん... 2019.06.28 身体、健康
身体、健康 女性と更年期 ① ピンクローズはいいですね🌹更年期には女性ホルモンが関わってきます。良く見聞きすると思いますので、名前は知ってると思います。【エストロゲン(卵胞ホルモン)】と【プロゲステロン(黄体ホルモン)】があります。これらは卵巣から分泌されるホルモンです... 2019.06.28 身体、健康
身体、健康 目的に合わせて 今日もシトシト雨が降りました。花も水分をたくさん注がれて気持ち良さげです。鍼をやっていて思うのは、症状を改善する鍼と身体をケアする鍼は目的が違うんです。身体の不調(例えば身体のどこかが痛いとか、痺れるとか)を改善することは鍼灸で可能です。自... 2019.06.12 身体、健康
身体、健康 朝、昼、夜のお灸 昨日の夕方の空です。明日から雨になるそうです。いよいよ梅雨入りです。梅雨の時期は、頭が痛くなったり、身体が重だるかったり、膝や足腰が痺れて痛むことがあります。朝、昼、夜と1日3回に分けてお灸をすると、身体の調子がとても良く、元気を保てます。... 2019.06.06 身体、健康
身体、健康 気功 木陰の下にはシロツメグサが咲いていました。風にサワサワとしてましてね、気持ちよさげです。友だちが気功のインストラクターの資格を取りました。先日一緒に気功をやってきました。軽いストレッチしてから、気功の動きをしました。時間は20分から30分ほ... 2019.05.24 身体、健康