みつばち通信 腹筋を鍛える だんだん夜は涼しいし、虫の鳴き声が聞こえるようになりました。昼間もトンボがたくさん飛んでます。「気味が悪いくらい効いちゃう体操」ってのを先週末から始めてみました。「劇的に痩せるなんて、ちょと待てヨ」と思いましたがそんなに難しい動きじゃないの... 2019.08.19 みつばち通信
みつばち通信 たわ言ですが 台風が去った後の暑さは、これはこれでこたえますね💦何十年ぶりに、中学校の同窓会が開催されて参加してきました。✨懐かしいですね。😊❤️各クラス担任の先生たちもいらして、先生方も定年退職されて、それだけの年月が過ぎたんだと思いました。定年退職さ... 2019.08.18 みつばち通信
みつばち通信 電車 ドングリ ころころ ドンブリコ夏休みで帰省している親戚の子どもたちと公園に行ったり、キャッチボールしています。楽しく遊んでいるうちに、子ども心を取り戻したんですけど、大人の心を忘れてしまった感があります💦😅特に男の子は、乗り物(特に電車)が... 2019.08.17 みつばち通信
みつばち通信 一期一会 その時、その場所で虹が現れて、その一瞬に感動します。いつ消えちゃうか分からない、そのタイミングに居合わせる幸福に感謝です。🌈✨「人生は一度きり。時間は有限だ。」って考え方がありますよね。だからっていつ死んじゃうかわからないと私は思います。人... 2019.08.16 みつばち通信
東洋医学 冷たい飲み物 台風の影響で、雲が出てきましたよー🌧暑い、暑い日には、冷えた飲み物が飲みたいですよね。「だって、身体が熱いんだもん、冷やしたいの」そんな声が聞こえそうです。そうね、わかります、とてもわかります。あまのじゃくみたいだけど、東洋医学では夏でも身... 2019.08.15 東洋医学
東洋医学 東洋医学の考え 台風の影響が大きいですね。みなさんもお気をつけてくださいね。東洋医学の考えに「陰陽五行思想」があります。仕組みを理解するのは、そんなに難しいことはありません。シンプルです。人間は生態系の一部なんです。だから、五行の調和が大事だと言うのです。... 2019.08.14 東洋医学
東洋医学 西と東 洗濯物が干したらすぐに乾きますねー。☀️西洋医学と東洋医学の比較ってたまに言われますね。私の考えでは、西洋医学は数字の基準点が定められてます。東洋医学では基準が大体、概ねといったとらえ方をします。緻密に書き込まれた絵画が西洋医学なら、墨絵の... 2019.08.13 東洋医学
東洋医学 血とホルモン クレマチスの花が咲いた後に、クルクルと丸くなってるのが、かわいいですね東洋医学での「血 けつ」には血液としての意味と内分泌系の働きも含まれます。特に女性の身体の症状に関わるホルモンというとエストロゲンの作用がありますね。更年期の辛い症状を改... 2019.08.12 東洋医学
東洋医学 血液と血 暑さの中、花も雨を欲しがっています。日本各地で豪雨や猛暑が同時に現れていますね。南信は連日の猛暑が続いてます。血液が作られる時間があるのをご存知ですか?時間帯ごとにどの臓器がどんな働きをするか、体内時計があるのです。東洋医学にも「子午流中 ... 2019.08.11 東洋医学
東洋医学 血と潤い アカツメグサはかわいいな💕(写真が反転しちゃった)身体から水分が出ていく〜、乾く〜💦💦久しぶり東洋的なお話です🍀😊身体を潤すものに、水分と血があります。肌や爪、髪の毛の潤いに必要なのが血です。血が身体の隅々まで栄養が行きわたっていると指先や... 2019.08.10 東洋医学