ayumi

みつばち通信

冬はゆっくり寝て過ごす

みなさんは冬になると、眠たくなりませんか?私は10代の頃から冬になると眠いのです。バイオリズムが冬眠生活になるのです。東洋医学を学ぶようになって、冬に眠たくなる理由がわかりました。それは陰陽のバランスが冬は陰が多く増えるからなのです。陰は日...
みつばち通信

立冬を迎えた昨日、友人たちと会って一緒に楽しい時間を過ごしました。コロナ禍で集まることも、一緒になって話をして笑うことも互いに遠慮してしまう雰囲気が続いていたので、久しぶりな感もあり、リフレッシュになりました。社会活動や経済活動にも影響を及...
身体、健康

温活

おはようございます冬の準備は進んでいらっしゃいますか?ハロウィンもすんで、いよいよクリスマスシーズンになってきますね✨普段から温めて欲しい場所があります。それは、首、手首、足首の首のつく部分です。この部分は皮膚が薄くて、皮膚の下には大きな血...
身体、健康

振り返り方

急に寒くなって、体調を崩しやすいですね。普段と違って喉が痛かったり、寒気を感じたら温かくして休むようにしてくださいね。普段と違うな、と気づくことは大切な行動です。「今日は1日道っだったかな」と捉えるときに振り返りのポイントをご自分の中で決め...
みつばち通信

秋の土用

急に寒くなりましたね。日中はまだ温かいですが朝晩が急に冷えますので温度差で体調を崩さないように調節なさってくださいね。10月20日から11月6日の間は秋の土用になります。季節が秋から冬に変わる期間です。この期間は身体も冬支度の変化をします。...
身体、健康

からだの不調を読み解く

このところ昼間は夏のように暑いし、朝と夜は季節並みに冷えていて体調管理が大変かと思います。痛みや不調は身体からのサインです。ある日突然、不調になるわけではありません。前日に夜更かししてたり、普段より食べすぎたりして生活のリズムが変わっていた...
みつばち通信

結ぶ、統合すること

ヨガが鍼灸を含めた東洋医学のルーツではないか?と個人的に思うようになりまして、ヨガで心と身体がハッピーになることに関心があります。ヨガで大事なのは呼吸です。この呼吸が東洋医学で言うところの「氣」であったり、ヨガの「プラーナ」という目に見えな...
みつばち通信

自分のリズムを保つ

自分を振り返る、自分を見つめる、そんな時間を持つことを私は3ヶ月間続けてみました。やり方は手帳に身体の調子、気づきや気分の変化、を記録しています。朝と夜のホンのいっときのノートタイムです。身体の変化に気持ちがついていくような感じがします。人...
みつばち通信

中秋の名月

3連休、なのですね。カレンダーの日付けと曜日と自分の体内時計が、なんだかズレているみたいです。今日は月曜日で祝日なのでカレンダーではお休みです。昨日も今日もとても良いお天気です。日が暮れてから月が出るのも良く見えて、明日の中秋の名月が楽しみ...
みつばち通信

更年期とは

秋の花は好きです。野の草ような素朴な佇まいが普段の生活に寄り添ってくれる感じがします。お客様とお話しをしていて、更年期について話題になりました。更年期って生理が終わりになって女性性が枯れていくことだと思っていたけど、女性の部分と男性の部分が...