みつばち通信

みつばち通信

新年のご挨拶

新年のお慶びを申し上げます。🎍皆さまが健やかに、生活していけますように、施術をさせていただきます。クリスマスや年末年始のお休みや、賑やかな毎日を過ごされたことと思います。⭐️そろそろ季節の変わり目に向けて、身体を整えていきましょう。気力だけ...
みつばち通信

年末年始のご挨拶

日本水仙です。花言葉は「自己愛」。由来となったギリシャ神話に近いそうです。「自己陶酔」「うぬぼれ」の意味合いの花言葉が有名ですね。自分しか愛せないというのは、困ってしまいますが、捉え方によっては、時には自分のために自分を大切にすることは大切...
みつばち通信

母への感謝

寒く、空気が乾燥してします。風邪などひかれていませんか?友人のお母様がお亡くなりになりました。ご冥福をお祈りします。私の母も、昨年の今頃は体調を崩し、ずっと寝込んでいました。弱っていく姿を見て、私は心細く、心配でたまりませんでした。親はいつ...
みつばち通信

毎日のケア

小春日和です。「先生って自分に鍼をするの?」っ患者さんとの会話で聞かれます。はい、自分でも自分に鍼、灸をしてますよ😆💕背中は手が回らないから鍼を打てないけど、ます灸という箱の中にモグサを入れて温めるお灸が出来ます。風邪っぽいな、目が疲れたな...
みつばち通信

健康食品

いよいよ氷点下の朝です。寒さが本格化してきましたね。体調管理に気をつけてくださいね。古くから「薬(医)食同源」という言葉があるように、特定の食品と健康の関連はいわれています。健康増進や維持の助けとなる食品は、一般的に「健康食品(いわゆるサプ...
みつばち通信

冷えを改善する

木枯らしが吹き、寒さが本格化してきました。空気が乾燥しています。体調管理に気をつけてくださいね冷え性の方には、厳しい季節ですよね。冷えを改善するには身体を温める工夫をすると同時に、熱を作り全身に送る身体にすることも大切です。そのためには、食...
みつばち通信

大腸のはなし

朝の空気が日に日に、冷たくなって来ています。バラの実が鮮やかに赤くてキレイなので、ローズマリーと一緒にブーケを作りました。香りも楽しんでいます♪今日は大腸について。大腸ってとても大事な場所なんですよね。便を作る器官ではありますが、アレルギー...
みつばち通信

健康を保つ

立冬も過ぎ、暦の上では冬になりました。まだまだ本格的な寒さは感じませんが、身体を整えて冬も愉しく過ごしましょうね運動と食事と身体のケアが健康を保つカギとなります。本来の自分の力で健康を保つには、身体の筋肉を維持する運動と身体のもとを作る食事...
みつばち通信

笑顔になる

下伊那郡に瑠璃寺という歴史の古いお寺があります。ご本尊は薬師如来さんです。鍼灸師として、よい治療が出来るように参拝です瑠璃寺には石像の仁王さんがいます。なかなかいい笑顔でしょ?わたし、こちらの仁王像が大好きです♪こちらの住職さんに「優しい笑...
みつばち通信

呼吸

青い空に光が満ちて、色とりどりのセカイです。広がる青空、胸に空気を入れて深呼吸。人間の呼吸は「吐いて、吸う」が基本です。息を吐くときは 自分の内側から重たい空気を吐き出すように。この時はお腹を背中にくっつける感じで凹ませます。息を吸うときは...