身体、健康 雨水 2月19日は、二十四節気の雨水でした。暦の通りにお天気も雨になって、雪を溶かしてくれました。三寒四暖の季節です。春が来たかと思う暖かい日が続いたかと思うと、急に冬に戻ったかのような日になったりします。寒暖差が5℃以上だと自律神経にも影響が出... 2023.02.20 身体、健康
身体、健康 冬から春へ 今回の雪は水分を含んだ「カミユキ」でした。節分を過ぎてから降る雪は水気が多く、太陽が出てお天気が良いと、どんどん溶けていきます。ひと足とびに春は来なくて、あたたかい日が数日続いたと思うと、寒い日が戻ってきて、体調もこの時期の気候や気温差に自... 2023.02.13 身体、健康
身体、健康 立春 立春をすぎると、少し春が近くなった感じがします。太陽の日差しが濃くなっていて、日没時間も夕方5時すぎまでのびていますね。これまでも暦や二十四節気には、思ったことや感じたことをブログに書いてきましたが、今年は意識して暦や二十四節気を書いていま... 2023.02.06 身体、健康
身体、健康 体調に寄り添う 10年に一度の寒波が、直撃していて先週から寒い寒いといって過ごしています。この寒さは体調にも影響があると思います。みなさんは「体調がなんとなくいつもと違うな」ってことに普段から注意をしていますか?「気のせいかも」なんてスルーしてしまわず、今... 2023.01.30 身体、健康
みつばち通信 旧正月 2023年1月22日は旧正月です。中国や台湾でも旧正月をお祝いしています。旧正月というのは、月の新月や満月に合わせた暦に沿った新年のことを指します。そして冬の土用が明けて「立春」を迎え、季節は春となります。気がつくと、日は少しずつ濃くなって... 2023.01.23 みつばち通信
みつばち通信 暦生活 冬の土用 1月17日から2月3日までは、「冬の土用」になります。土用は季節と季節の移り変わりの期間です。冬から春へとスイッチします。土用が開けると「立春」を迎えて、暖かい春へと季節は変化します。寒いけど、日は少しずつ長くなってきましたし、今年も地面に... 2023.01.16 みつばち通信
身体、健康 寒の入り いつもありがとうございます。私は年明けから通常運転に日常生活モードにまだ切り替えられず、お休みモードが抜けないような感じがしています。 みなさんはお正月気分の切り替えはできていらっしゃいますか?二十四節気では1月6日は「小寒 小寒」でした。... 2023.01.09 身体、健康
みつばち通信 お正月 2023年 明けましておめでとうございます今年はどんな一年になるかしら?よりも「何をしようか?」と思いを巡らせています。今年は発酵と菜園を始めてみたいと思い、本をいろいろ見てまわっています。手元にコレはというテキストが欲しいところですが、1... 2023.01.02 みつばち通信
みつばち通信 余白 自分が無理をしている時や、体調が良くない時は、気持ちにも余裕が持てなくなります。そんな時は、例えばお茶やコーヒーを淹れて、香りを楽しんたり気分を変える時間を大事にします。15分から20分くらいの時間でも、自分を休めることは体と心がリフレッシ... 2022.12.26 みつばち通信
みつばち通信 冬至の柚子 12月22日は暦では冬至です。一年で一番日が短いと言われています。冬至には柚子風呂に入いると良いと言われています。冬は寒いからとにかく体を温めることが大事だから柚子茶を飲むのも良いのですが、薬膳では柚子は体を冷やす食材なので注意が必要です。... 2022.12.19 みつばち通信東洋医学