身体、健康

身体、健康

足の指にも意識して

普段の生活の中で、姿勢やストレッチと同じくらい気をつけて欲しいのところがあります。意識を向けて欲しいところは、足の指です。からだのなかでも、背筋や股関節などといったところは意識をしやすいところです。でも、普段足の指って感じることもほとんどな...
身体、健康

休むこと

健康状態が良い時は気にならないものですが、体調が悪くなると「今、自分のエネルギーが足りないなぁ」ということに気がつくことが多いですそのような時は、周りがエネルギッシュに輝いているような気がして、変化のスピードに自分が置いていかれるような気が...
身体、健康

経年変化

『歳を重ねる。』いい歳の取り方をしている方を見て、「時間をかけて、こんなふうに素敵な人に自分もなりたいな」と思うことがあります。加齢によって、体力や記憶力が弱くなったり出来ないことが増えたり、今まで自分が築いてきたキャリアや自信を失って行く...
身体、健康

季節の変わり目です

1月18日〜2月3日までは「冬の土用」です。土用は季節の変わり目です。季節は春に向けて変化しています。とはいえ、今は1年で1番寒さが厳しい「寒中」です。寒い日はしっかりあったまりたいですね。寒い日は湯船ににしっかり浸かって全身を温めると良い...
身体、健康

変化にあわせて整える

1月ももう半分過ぎました。私は、体調を記録する専用の手帳を使っています。その日の天候や体調や気分、などを書き込んでいきます。その日の自分の気持ちや体に意識を向ける時間を持つようになって、もう4年くらいになります。体と気持ちに意識を向ける練習...
身体、健康

年齢を重ねること

人間は誰もが歳をとります。大人になること、歳をとることは何歳で受け取る意識が変わるのでしょうね。私は体の機能が成長して、成熟するまでが積極的に感じるまでは「大人になる」と感じられ、体の機能が衰えてきなと感じる頃から「歳をとったな」と意味合い...
身体、健康

体の健康

体の健康を維持するうえで1番大切なことそれは、「体を温める、体温を上げる」ことです。目安は基礎体温が36.5℃前後です。そにためには、適度な運動をして筋肉を使って血行を良くすること。ゆっくり噛んで腹八分目までの食事にして体に負担をかけない食...
身体、健康

相談してください

病気や不調の時に、「どうしてこうなったのだろう」「この先どうなるのだろう」と不安を覚えます。医療を受診した方が良いのか、検査にはどの診療科に行けば良いのか、など考えるだけでもストレスになります。分からないことがたくさんあるほど、不安のループ...
身体、健康

朝晩の寒さ

二十四節気の寒露になりました。秋が深まり朝晩が冷えてくる季節です。急に気温が下がるので、体調を崩される方も見かけますが、みなさんはいかがですか?体の1番良くないのはストレスです。急な寒暖差も体にとってはストレスとなってしまいます。そんなスト...
身体、健康

自分を大事にすること

「自分を大事にしましょう」「自分を労わりましょう」と聞いて、じゃあ具体的にどうすることだろうってみなさんならどう思われますか?*体にとってストレスなのは・睡眠不足・栄養の偏り、過不足・運動不足、運動のしすぎです。*反対に、特別なことや贅沢な...
error: Content is protected !!