あゆみの日記

プチファスティング

季節の変わり目です。冬から春先にかけて三寒四暖の頃が体調が崩れやすいです。寒さと暖かさが交互に繰り返されて、体が気温差についてゆかれなくなって体調を崩してしまうのですが、こんな時は体が疲れたと感じたら早めにゆっくりするのが1番です。体を整え...
あゆみの日記

心と体をゆるめる。

年明けから節分も立春もすぎて2月も前半が終わろうとしていて驚いています。『2月は去る』と言ってあっという間に過ぎてしまうことを意味しますが、毎日毎日が過ぎるのが早く感じられるのは、それだけ自分の行動がゆっくりになってきて、1日のうちでこなす...
身体、健康

経年変化

『歳を重ねる。』いい歳の取り方をしている方を見て、「時間をかけて、こんなふうに素敵な人に自分もなりたいな」と思うことがあります。加齢によって、体力や記憶力が弱くなったり出来ないことが増えたり、今まで自分が築いてきたキャリアや自信を失って行く...
身体、健康

季節の変わり目です

1月18日〜2月3日までは「冬の土用」です。土用は季節の変わり目です。季節は春に向けて変化しています。とはいえ、今は1年で1番寒さが厳しい「寒中」です。寒い日はしっかりあったまりたいですね。寒い日は湯船ににしっかり浸かって全身を温めると良い...
身体、健康

変化にあわせて整える

1月ももう半分過ぎました。私は、体調を記録する専用の手帳を使っています。その日の天候や体調や気分、などを書き込んでいきます。その日の自分の気持ちや体に意識を向ける時間を持つようになって、もう4年くらいになります。体と気持ちに意識を向ける練習...
身体、健康

年齢を重ねること

人間は誰もが歳をとります。大人になること、歳をとることは何歳で受け取る意識が変わるのでしょうね。私は体の機能が成長して、成熟するまでが積極的に感じるまでは「大人になる」と感じられ、体の機能が衰えてきなと感じる頃から「歳をとったな」と意味合い...
あゆみの日記

変化にあわせる

新しく年も改まりました。今年もよろしくお願いいたします。「今も、これからも長期的に健康であり続けること」をテーマにそのための考え方だったり、選択することだったり、時には立ち止まって振り返ってみて行動し直すお役に立てたらいいなと願っております...
身体、健康

体の健康

体の健康を維持するうえで1番大切なことそれは、「体を温める、体温を上げる」ことです。目安は基礎体温が36.5℃前後です。そにためには、適度な運動をして筋肉を使って血行を良くすること。ゆっくり噛んで腹八分目までの食事にして体に負担をかけない食...
身体、健康

相談してください

病気や不調の時に、「どうしてこうなったのだろう」「この先どうなるのだろう」と不安を覚えます。医療を受診した方が良いのか、検査にはどの診療科に行けば良いのか、など考えるだけでもストレスになります。分からないことがたくさんあるほど、不安のループ...
東洋医学

鍼灸で治る?治らない?

12月を迎え、日増しに寒くなって来ますね。「鍼灸ってどう健康にいいの?」ということについて、ご説明します。鍼灸は鍼とお灸の2文字からなるように、鍼とお灸を使って、体の痛い箇所や全身の疲れのお悩み改善にアプローチします。具体的には皮膚や筋肉に...
error: Content is protected !!