みつばち通信 健康食品 いよいよ氷点下の朝です。寒さが本格化してきましたね。体調管理に気をつけてくださいね。古くから「薬(医)食同源」という言葉があるように、特定の食品と健康の関連はいわれています。健康増進や維持の助けとなる食品は、一般的に「健康食品(いわゆるサプ... 2017.11.21 みつばち通信
みつばち通信 冷えを改善する 木枯らしが吹き、寒さが本格化してきました。空気が乾燥しています。体調管理に気をつけてくださいね冷え性の方には、厳しい季節ですよね。冷えを改善するには身体を温める工夫をすると同時に、熱を作り全身に送る身体にすることも大切です。そのためには、食... 2017.11.20 みつばち通信
美肌になる くすみの原因② 空の青が深まってますくすみの原因の9割は血行不良です。残り1割の原因が乾燥と摩擦過剰と言われています。肌が乾燥しているということは、水分がないということだから、肌の透明感が失われて、これもトーンが暗くなった印象になります。この場合には、一カ... 2017.11.18 美肌になる
美肌になる くすみの原因① 南アルプスの上の方は雪で覆われています「午後になると肌がくすむ」という経験は誰もがあるのではないでしょうか?この「くすみ」の原因の9割は血行不良と言われています。肌の色を決める要素の一つとして、毛細血管が透けて見える、ということがあります。... 2017.11.18 美肌になる
美肌になる 夜のスキンケア 霜が降りました。キレイだけど、寒いデス❄️夜のスキンケアは、保湿が必要です。美しい肌は保湿以外からは出来ないからです。そのためにも、夜のスキンケアは乳液やクリームが大切ですね。私は保湿にすごくいい、セラミドが配合されている商品をオススメして... 2017.11.17 美肌になる
美肌になる 美容液について サザンカの花言葉は「謙虚な愛、困難に打ち勝つ、ひたむきな愛」だそうです「美容液をどう使うかわからない」という質問を受けました。たしかに、美容液はたくさん種類がありますね。まず、美容液の種類には、おおまかに「保湿系」「リフトアップ系」「美白系... 2017.11.16 美肌になる
みつばち通信 大腸のはなし 朝の空気が日に日に、冷たくなって来ています。バラの実が鮮やかに赤くてキレイなので、ローズマリーと一緒にブーケを作りました。香りも楽しんでいます♪今日は大腸について。大腸ってとても大事な場所なんですよね。便を作る器官ではありますが、アレルギー... 2017.11.15 みつばち通信
美肌になる ほほのリフトアップ 秋は空気が澄んでいて、夕焼けがきれいです。空にはお月様が出てます。ほうれい線やたるみに対するお悩みの対策として、ポイントは「口周りの筋肉のコリをほぐすこと」です。これがほうれい線やたるみの改善や予防にもなります。「コスメでなんとかなりますか... 2017.11.09 美肌になる
みつばち通信 健康を保つ 立冬も過ぎ、暦の上では冬になりました。まだまだ本格的な寒さは感じませんが、身体を整えて冬も愉しく過ごしましょうね運動と食事と身体のケアが健康を保つカギとなります。本来の自分の力で健康を保つには、身体の筋肉を維持する運動と身体のもとを作る食事... 2017.11.08 みつばち通信
みつばち通信 笑顔になる 下伊那郡に瑠璃寺という歴史の古いお寺があります。ご本尊は薬師如来さんです。鍼灸師として、よい治療が出来るように参拝です瑠璃寺には石像の仁王さんがいます。なかなかいい笑顔でしょ?わたし、こちらの仁王像が大好きです♪こちらの住職さんに「優しい笑... 2017.11.07 みつばち通信