ここにドングリ置いた子、だあれ?😊
味覚の秋ですね。
新米や、果物が美味しくなる時期ですね。あとはスーパーやコンビニでチョコレートが沢山陳列されて、ハロウィンに向けてお菓子が山積みになっています。👻
甘いものを食べる機会が増えますね🎃
漢方の考え方では、「酸っぱい、苦い、甘い、辛い、しょっぱい」の5つがあり「五味 ごみ」といいます。
その中の、甘いについてですが、砂糖の甘さではありません。この甘いは、穀物の甘さをいいます。ご飯や芋類を噛んでいると口の中で唾液と混ざって、甘みを感じますね。この甘さです。
おそらく、砂糖が高価で貴重なものだったため砂糖の甘さより、穀物の甘さを指したのでしょう。
砂糖の甘さは、穀物の甘さよりも私は強く感じます。甘み、糖質については探究心をそそられますね🧐
糖分は身体に必要だけど、摂りすぎはいろいろ問題になります。
賢く、美味しく頂きましょうね🌰
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。