ayumi

美肌になる

皮膚の働き

秋は日に日に近くなっています。けど、動くと汗がたくさん出ますね💦皮膚は臓器と前回書きました。皮膚はとても興味深い場所なのです。その皮膚には、呼吸機能、排泄機能、吸収機能、体温調節機能、知覚機能などの様々な機能があります。つまり、外部からの異...
身体、健康

セルフケア

私自身、自分が不調だと思う時は自分で自分に鍼をします。他には朝、自分の顔がむくんでいたり、フェイスラインが下がってると感じるとフェイスマッサージします。夜寝る前には足首や膝といった関節や腱の部分をマッサージします。日常生活の中で、「調子が良...
身体、健康

自分だけの時間

まだまだ暑いですね。皆さまお元気ですか?このところ、毎週末のスケジュールいっぱいで本当に感謝します。楽しんでお仕事できていて嬉しく思っております。今、皆さん働き方も様々ですね。今はリモートで仕事をされておられる方々もいらっしゃるかと思います...
東洋医学

ホリスティック

現在、病気になって皆さんが病院に行ってドクターに診察を受けて薬を処方してもらう治療を近代医学、または現代医学と呼びます。一方で漢方医学や鍼灸、ヨーロッパのアロマ療法やインドのヨガやアーユルヴェーダなどは『伝統医学』といいます。みなさんも耳に...
身体、健康

ダイエットと鍼灸

毎日暑いです。体調はいかがですか?身体は汗をかいて熱を発散しますが、その分身体から水分とミネラルが失われています。こまめに水分とミネラル補給して下さいね。「鍼灸で痩せないの?」「耳ツボダイエットってどう?」と聞かれます。私は鍼灸でダイエット...
身体、健康

faine?

暑い日が続きます。いかがお過ごしでいらっしゃいますか?世界の挨拶の言葉を見てみると、様々な言葉がありますね。中でもハワイ語の『ALOHA』や韓国語の『아녀하세요』は私の好きな言葉です。英語でも、映画のワンシーンに朝の挨拶に『faine?』と...
東洋医学

ちょうどいい加減

梅雨が明けて、8月になって、季節はめくるめく変わっています。暑さと湿度、エアコンによる乾燥や室内と屋外の気温差で私たちの身体はダメージを受けています。そして、コロナウィルスの感染拡大によるストレスで気持ちも疲労が溜まっています。身体に重だる...
東洋医学

痛みと滞り

痛みについて、東洋医学の考え方では「通じていない状態は痛む」と言われています。これは、身体の中の気、血、水の巡りが滞りなく循環していない場所は、詰まってきて痛みが出てきますよ、と言っています。具体的には、血液の循環により酸素や栄養が届気にく...
美肌になる

夏のスキンケア

美肌の要素の一つに「キメ」があります。「キメの整った肌」の『キメ』とは、肌表面の細かい凸凹のことです。触れたときにふっくら感があるのはとても嬉しいものですね。この『キメ』は、スキンケアで手に入れることができます。夏は温度や湿度が高くなります...
身体、健康

凝りのセルフケア

肩や腰、膝が痛い時は、その部分の筋肉に問題があるのかな、と治療ではまず考えます。日常生活で、特に普段と違う動きをしていない場合には筋肉の凝りを疑います。『筋肉の凝り』とは?それは、筋肉の「緊張」です。ギュッと縮んでる状態です。すると、筋肉の...