あゆみの日記

寒くなって来ました

11月も最後の週になりました。日毎に寒さが増してきます。「寒いのは苦手だし、冬ってなんの楽しみがあるのかしら?」と思っていたのですが、冬が大好きという方に会って寒さを肯定的に受け入れている様子に、私も冬の魅力を再発見してみようかと思う今日こ...
あゆみの日記

ミスは私の個性

編み物の得意なお友達がいて、教えてくれると言ってくれたので50の手習で始めてみました。私にとってファーストニットはマフラーを編むことにしました。編み方を教わって、少しずつ手を動かしています。途中までいったら、編み方を忘れてしまったり、穴が開...
あゆみの日記

冬至

11月8日は冬至です。暦の上では季節は冬になりました。冬ですが急に気温が下がることもないので実感が持てませんが、冬を意識して暮らしを整えたいなと思っています。暦に沿った暮らしというのは、現代のように便利な住環境がまだ整っていなかった頃の暮ら...
身体、健康

朝晩の寒さ

二十四節気の寒露になりました。秋が深まり朝晩が冷えてくる季節です。急に気温が下がるので、体調を崩される方も見かけますが、みなさんはいかがですか?体の1番良くないのはストレスです。急な寒暖差も体にとってはストレスとなってしまいます。そんなスト...
あゆみの日記

自然に戻る

9月29日の満月は十五夜でした。旧暦の8月15日が中秋の名月です。いいお月夜でした。月の満ち欠けと人間のリズムは同調すると聞いたことがあります。月の満ち欠けを月齢ともいいますが、時々でも月のリズムを意識して生活すると、自分の体と自然とが調う...
あゆみの日記

愛をもって

「愛」という言葉は、私たちの普段の生活の中には聞き馴染みもないし、「愛している」と言い合う習慣はありません。恋人との間でも、親子の間でも「愛してよ」なんて、照れるし、恥ずかしくって伝え合えないものです。*鍼灸の仕事は人の体に触ります。体もで...
身体、健康

自分を大事にすること

「自分を大事にしましょう」「自分を労わりましょう」と聞いて、じゃあ具体的にどうすることだろうってみなさんならどう思われますか?*体にとってストレスなのは・睡眠不足・栄養の偏り、過不足・運動不足、運動のしすぎです。*反対に、特別なことや贅沢な...
身体、健康

私が、わたしの健康を守る

毎日の生活の中で、1番気にかけてあげなきゃいけない人は誰でしょう。家族、友人、周りの人。その中に「自分」は、入っていますか?*つい、自分のことは後回しにしがちです。もしかしたら、自分を大事にすることができなかったりしれません。自分をいたわる...
身体、健康

陰陽の話

陰陽論で月と夜は陰です。陰というと、「なんだかネガティブなイメージ」という方もいらっしゃるかもしれません。陽は太陽や昼間のイメージです。活動して、エネルギーが外側に向かうことです。対して陰は、「静」です。「静止」「休養」して、エネルギーを自...
身体、健康

処暑

二十四節気の「処暑」となりました。暦の上では「暑さもようやく退潮し、涼風が吹く」頃になりました。*『食欲がない、冷房で体が冷えてダルい』という症状が出てきやすい頃です。そんな時は、・シナモン、生姜、梅干し、紫蘇、唐辛子をお料理に加えてみてく...
error: Content is protected !!